【入浴サービスについてのご案内】
2025.06.25
お世話になります。
当事業所では、在宅生活をされている方やご家族の「お風呂に入りたい」「安全に入浴させてあげたい」という声にお応えするため、入浴設備の充実に力を入れています。身体の成長や障がいの重度化により、自宅での入浴が難しくなった方も少なくありません。また、家庭の事情や設備面の問題で「入浴ができない」というケースもあります。そんな中で、安心して気持ちよく入浴していただける場を提供することが役割だと考えています。
では設備紹介です
こちらは、座って入れるお風呂)ユニバスUCB-100です。
一部支援が必要な方、座位が保てる方が主に対象になります。(見守りのみの方も椅子を交換できるので対象になります)車いすから浴槽チェアに乗り換え、洗体後、チェアを少し横に倒してお湯に浸かることができます。ベルトは腹部1点とめて使用します。
こちらは寝たままの状態で入浴できる「アリッサムALM-700」
アリッサムは、寝台浴に対応した設備で、ベッドからの移乗が困難な方や重度の障がいをお持ちの方にも、安全かつ快適にご入浴いただけます。
同様に寝台が横にスライドし浴槽に入浴することができます。お湯が一回ごとに入れ替わるので綺麗なお湯に入ることが出来ます。上部にはパネルヒーター搭載している為、冬季においても暖かい環境で入浴が可能です。ベルトは腹部、胸部の2点活用させていただいています。
その他、入浴を楽しめる空間作りを目指しながら色々工夫しています。
季節に応じて、脱衣所の雰囲気を替えています。
最近、松阪木綿を活用し手作り暖簾を作成しました
入浴剤を選択できます。四季に応じて
冷ッとする入浴剤や柚子を浮かしたり工夫しています。
ローズマリーを育ててます。お湯に入れるといい香りがしますよ☺
シャワー浴のみをご希望の方も中にはいます。
その際は足浴で血行をよくしましょう。
ラジカセをセットして入浴×音楽でリラックス効果倍増!!
ラジオ聞いたり好きな音楽や癒しのBGMで心も体もリラックスしていきましょう
※入浴可能人数は1日10名までとしています。
※入浴対応支援員は2名配置とし1対1で安全に入浴支援ができるよう努めています。
※入浴ご希望の方は週2回~3回入浴対応させていただきます。(要相談で)
カテゴリ
